エビ エビの状態を見極めよう ビーシュリンプなどのエビは、熱帯魚に比べて非常に弱く飼育が難しいといわれています。調子が悪いかどうかを早期に見極めることが大切ですが、どうすればよいでしょうか?エビの状態を見極めるポイントを解説します。 2015.03.20 エビ
エビ ニチドウ ベビーボックス ビーシュリンプなどの隔離用にこちらの商品を買ってみましたのでレビューをしたいと思います。ニチドウ ベビーボックス利点水槽内部に設置するので水質や水温が本水槽とほぼ同じく保たれる。直接水槽にキスゴムなどでつけたり引っかけたりするわけではなく、... 2014.10.21 エビ水槽熱帯魚
エビ スネールキラースネールの効果 スネールキラースネールを導入して1か月ほど経過しました。5匹ほど導入しましたが、少なくとも1匹は☆に。そのほかは元気にしているようです。ヒラマキミズマイマイと思われる大量の貝がいたのですが、1か月ほどでよく探さないと発見できないレベルまで減... 2014.10.21 エビ水槽貝
エビ エビの酸欠対策 ビーシュリンプやミナミヌマエビは熱帯魚にくらべて酸欠に弱い生き物です。特に、夏場の高温時は酸欠になりやすく常時エアレーションできればよいのですが、CO2添加などの問題でそうもいかない場合も多いです。常時見張っていれば、動きがおかしいなどでわ... 2014.06.17 エビ水槽
エビ 夏の高温対策 まだ5月、6月初めだというのに連日の30度越え。暑さに弱いエビなどは対策が大変ですね。今朝、オレンジルリーが1匹☆に・・・・。水質は問題なしでエアレーションも動いていますので、やはり高水温でしょうか?履歴をみたら29度まで行ってました。昼間... 2014.06.03 エビ水槽
エビ 生体投入 今日は投入した生体を紹介まずは右側の隅にいるオトシン水槽内の苔を食べてくれる働き者です。引っ越し前からいた1匹と追加で3匹を投入しました。真ん中付近で泳いでいるのは、ネオンテトラ。そして、右側で動いているのがカージナルテトラです。エビもレッ... 2014.05.15 エビ水槽熱帯魚