人形遣い

スポンサーリンク
エビ

スネールキラースネールの効果

スネールキラースネールを導入して1か月ほど経過しました。5匹ほど導入しましたが、少なくとも1匹は☆に。そのほかは元気にしているようです。ヒラマキミズマイマイと思われる大量の貝がいたのですが、1か月ほどでよく探さないと発見できないレベルまで減...
未分類

外部濾過の呼び水

外部濾過の呼び水について。高級機種ではついているものもありますが、ほとんどの機種はついていないため、口で吸って呼び水するしかありません。こういった機器もありますが、ちょっと高め。実はこういったスポイトでも代用できちゃいます。できれば、下の容...
未分類

不要になった砂やソイルの処理

アクアリウムに限らず、ベランダ菜園などでも困るのが不要になった土の処理。地域によっては回収しているところもあるのですが、していないところも多いらしく、みんな困っているようです。都内限定ですが、こんなサイトを見つけました。ウィステリアガーデン...
未分類

水槽用肥料について

水槽用肥料は成分が書かれていません。ネットで調べたよく売っている水槽用肥料の成分比率をメモ書きしておきます。窒素-燐酸-カリウム の順です。また、公式な情報ではないので"この情報が正しいとは限らない"ということをご理解ください。
水槽

グロッソの黄化

最近、グロッソの調子が芳しくない。全体的に、黄化、白化してきて成長も遅くなってきたようで苔が付くようになってきてしまった。調べたところ、窒素不足だとこうなりやすいということが分かった。一応、水質を調べてみたが、硝酸塩(窒素)が少し検出されて...
エビ

エビの酸欠対策

ビーシュリンプやミナミヌマエビは熱帯魚にくらべて酸欠に弱い生き物です。特に、夏場の高温時は酸欠になりやすく常時エアレーションできればよいのですが、CO2添加などの問題でそうもいかない場合も多いです。常時見張っていれば、動きがおかしいなどでわ...
エビ

夏の高温対策

まだ5月、6月初めだというのに連日の30度越え。暑さに弱いエビなどは対策が大変ですね。今朝、オレンジルリーが1匹☆に・・・・。水質は問題なしでエアレーションも動いていますので、やはり高水温でしょうか?履歴をみたら29度まで行ってました。昼間...
水槽

前景草の固定方法

ある程度成長した前景草をトリミングしていると、ふとしたことではがしてしまって浮き上がってしまうことがあります。そんな時はステンレスの針金でU字型を作ります。そして、浮き上がったところにさしていくと、浮き上がりを防げます。ステンレス以外の素材...
水槽

LEDで水草育成

水槽を立ち上げてから約3週間照明に関してはコトブキ フラットLED 300を使用しています。実はこの製品30センチ水槽用なのですが、調節機能が付いていてある程度の大きさのずれを調整できる、なかなか気の利いた製品です。後は、別途つりさげがたの...
ボトルアクア

ボトルアクアリウム作成(その2)

では早速作成をすすめます。まず買ってきた底面濾過装置を設置して、ダイソーの砂利をひきました。砂利は水道水でよく洗ってから導入しましょう。次にソイルを入れるのですが、底面濾過装置にソイルが入らないようにウールマットをひきます。今回は、外部濾過...
スポンサーリンク