化学式CO2とは?
化学式CO2というのは下記のようなものです。

co2 ボンベ CO2ジェネレーター 水族館DIY用 発酵式CO2キット バブルカウント付き 水族館用品 水槽・水族館・魚タンク・水生植物成長用CO2ジェネレーター
名称:CO2発生システム 主材料:ステンレス メインカラー:シルバー 1L:高さ:29.5cm直径:8.6センチメートル。厚さ:0.12センチメートル。 2L:高さ:47cm直径:10センチメートル。厚さ:0.12センチメートル。 ダブル2...
各社から発売されていますが、製品自体はみんなほぼ同じのようで、付属品に若干違いがあるようです。私は1リットル版を買いましたが、今でしたらあまり値段差はないので、2リットルダブルという大きいものを購入したほうがいいかもしれません。
私は電磁弁付きを購入しましたが、結構発熱量が高く、品質はまちまちだとはおもいますので、付属したものではなく、別途評判の良いものを買ったほうがいいかもしれません。
さて、2か月ほど使用して何回か再補充をしましたが、そこに透明な結晶がたまっていました。
ネットで検索すると、非常に硬くてお湯でもなかなか溶けないみたいな情報が上がっていましたが、私の場合はながいピンセットでつついたらすぐ取れました。
底にたまっているものは何なの?
私の場合はクエン酸でした。
なぜわかったかというと、少量取り出して水で溶かしてPHメーターで測定してみました。

デジタルPH計 ペーハー測定器 バックライト付き 三点自動校正 熱帯魚飼育 水槽 水耕栽 プール 水族館 水質測定用 手軽 携帯便利 高精度PH測定器
デジタルPH計 ペーハー測定器 バックライト付き 三点自動校正 熱帯魚飼育 水槽 水耕栽 プール 水族館 水質測定用 手軽 携帯便利 高精度PH測定器
計測してみたら、大体PH5ぐらいで酸性になったので、クエン酸であることがわかります。アルカリ性に振れるのであれば、おそらくは重曹だと思います。中性だったら・・・なんでしょうね?おそらく不純物だと思います。
クエン酸はすぐ取れるみたいですが、重曹はこびりついてしまうみたいです。その場合でも、おそらくクエン酸だけ入れて少量のお湯をいれれば溶けてくれるのではないかと思います。
また、こびりつきを防ぐためには、一番最初に入れるのは(瓶の底)はクエン酸のほうがよさそうでした。ちょっと突っつけばすぐ取れますので。